RICE STORY

第007話EPISODE 007

たくさんのごはんの話とちょっぴり人生の物語を。
「特集 なぜか、ネパール。」のキーマンであるライくん。
その人生も気になりますが、ごはんの話も興味津々です。
ネパールでは、どんな食事が思い出深くて、日本を訪れてからの衝撃は、
いかほどのものだったのか?
and recipeの食卓で、さんまを箸で上手に食べながら
ライくんが語ってくれたライスストーリーです。
インタビュー&文:唐澤和也

With a lot of food talk and a short story on his life.
Rai is a key person for the ‘Special feature: Why Nepal.’
You might be interested in his life, but his food story is also exciting.
In Nepal, what food do you have a lot of memories?
Since you came to Japan, were you shocked?
On the table of and recipe, eating mackerels with using chopsticks very well,
Rai told us about his rice story.
Interview and Story by : Kazuya Karasawa

シャラド・ライ
シャラド・ライ SHARAD RAISHARAD RAI
PROFILEPROFILE

んま、おいしいですよね。僕は大分県にあるAPUという大学にお世話になりまして、18歳の時にはじめて日本へ来たんですね。その頃に、スーパの鮮魚コーナーでアルバイトしていたんですけども、日本人が生魚を食べていることは本当に衝撃的でした。ネパールでは魚をカレーにするのがふつう。お刺身の存在なんて知らなかった。ですから、「死んじゃうんじゃないの?」って(笑)。でも、先輩たちが、醤油とわさびをつけてお刺身を食べてる姿が本当においしそうだったから、ちょっと試してみたら、ビールとすっごく合う。それからもう、ずっと大好きです。

ネパールで暮らしていた頃は、魚が苦手でした。僕はコタンという村で育ったんですけども、家から2時間ぐらい歩いて行くと、ガンジス川の上流にたどり着くんです。そこは、エベレストから流れてくるようなきれいな水だから、産卵期などの年に2回、魚がたくさんたくさん集まってくるんですよ。伝統的な漁法がありまして、2ヶ月間ほどそこで暮らして、家族みんなで捕まえるんです。みんなで魚を捕まえるのは楽しかったんですけど、ネパールの魚は骨が多くて、喉にひっかかるのが苦手でした。日本ではそういう時、どうするんですか? ごはんを丸飲みする? そうですか。ネパールでは、こう叫びます。「グラース!」って。子供の頃は、何度も何度も「グラース!」と言ってようやく骨が取れたんですけど、でも、骨が怖くて、魚が苦手で。ただ、魚の骨よりも怖かったのは、その2ヶ月間のうちに聞いたベンガルトラの声。怖かったです。寝てても怖くて目が覚めました。

この夏、僕は日本の女性と結婚しまして、男の子も生まれまして、以前よりもいっそう日本がセカンドホームです。今回、and recipeさんがYouMe Schoolのことを紹介してくださいましたけど、今後は日本とネパールを行き来して暮らしていくことになると思います。僕は「恩返し」という言葉を、日本に来てはじめて知ったんですね。なんて素晴らしい言葉なんだろうと思いました。ネパール語には「恩返し」にぴったりとあてはまる言葉がありません。だから、YouMe Schoolを運営している母体であるYouMe Nepalが大切にする言葉は「国に恩返し」に決めました。僕が日本へ来られたのも、ネパールという国が留学生として送り出してくれたから。課題の多い国ですけども、僕はネパールが世界で一番好きなんです。

学校を作るのは、楽しいです。大変なことももちろんありますが、みなさんが応援してくれるおかげで、いまは2つ目の学校を設立しようと考えています。僕は、継続は力なりという日本の言葉も好きなんでけど、教育はサステナブルしていかないと意味がない。2020年には、コタン郡でナンバー1の学校にすることがいまの夢です。優秀な先生が増えてきましたし、なにより、みなさんが応援してくれるので、そうならない理由がわからない。

学校を作ると言った時、最初は笑われました。でも……これはネパールではなくてインドの言葉なのですけども……「あなたの夢を聞いて、もしも人が笑わないのなら。それは大きな夢とは言えない」というものがあります。いまの僕が、2つ目の学校を作ろうとしていることや、2020年にコタン郡でナンバー1の学校にしたいことを話したら笑われるのでしょうか? もし笑われるとしたら、すっごくうれしいです。なぜかと言うと、それは大きな夢ってことだし、だからこそやりがいがあるのですから。

Mackerels are tasty to eat. I firstly came to Japan when I was 18 at the university called APU located in Oita Prefecture. At that time, I worked part-time job at the fish section of the supermarket, and Japanese eating fish really shocked me. In Nepal, fish is normally for making a curry. I didn’t even know the existence of Sashimi. What if I die? (laughter) However, it seemed really tasty when my seniors were eating Sashimi, adding the taste of soy sauce and wasabi, so I made an attempt, and it worked well with a beer. Since then, I have liked to eat it.
When I stayed in Nepal, I disliked fish. I was raised in the village called Khotang, and there was the upper course of Ganges River two hours away from my home on foot. There, water is so clean as if it comes from Mount Everest that it is invaded by a lot of fishes twice a year, like a breeding season. As a traditional fishing method, the family stays together for about two months and catches the fish. We enjoyed catching the fish altogether, but I didn’t like a fishbone stuck in my throat as the Nepalese fishes were with many fishbone. In Japan, what would you do? Do you swallow the rice? Oh, okay. In Nepal, we shouted like this: Grasse! When I was younger, I speak “Grasse!” many times and then the fishbone ended up coming out. Still, I was afraid of the fishbone, and that makes me feel reluctant to eating fish. Yet, more than fishbone, what really frightened me was the sound of Bengal tiger I heard during the two months. It was scary. Even though I fell asleep, I was so afraid that I opened my eyes.
In this summer, I got married to a Japanese woman, and we had a baby boy, so even more than before, Japan became my second home. At this time, and recipe introduced about YouMe School, and later I think that I will live in two nations, Japan and Nepal. For the first time, I learned the word of “Return the favor (恩返し) “ in Japan. What a good word. In Nepalese language, there is no word as same as ‘Return the favor.’ Thus, the YouMe Nepal, the organization that manages the YouMe School, decided its key sentence as the ‘Return the favor to the country.’ What makes my coming to Japan possible was my country of Nepal let me do so as a foreign student. Despite many existing challenges, my favorite country is still Nepal.
Establishing the school is pleasant. Of course, there are a lot of troubles, but thanks to all the supports, we are planning to establish the second school. I like the Japanese quote of ‘Continuation is Power’, and indeed, there is no meaning of education if it’s not sustainable. My current dream is to make this school as the number one school in Khotang by 2020. We have more great teachers, and what’s more, everyone always cheers for us, so there’s nothing to stop us.
When telling about establishing the school, everyone was like laughed at first. Nevertheless, there is a great quote: ‘If people aren’t laughing at your dreams, then they aren’t big enough!’ – in fact, it’s not really Nepal but India’s sentence though. Will people laugh at my dreams about establishing the second school, or making it as the number one school in the Khotang village by 2020? If they would laugh at, I would be really happy for that, because that means they are big enough and are worth attempting.